【ソルティワン改造 ベアリング交換&追加】

・やらなければよかった改造(ベアリング追加なんて----------------------失敗?)

1年以上もメンテナンスせずに使用していた為か、キャスト時の”ジー”音と併せ、 キャスト飛距離も落ちた様に感じられたので、ネット上でその要因を調べて見た。その検索過程で、 「ソルティワン改造」 すなわちベアリング追加が紹介されていたので、単純に良くなると思い込み改造することにした。 早速ベアリング「DDL-950ZZ」「DDR-1030ZZ」2種類を手配した。

・余り意味を感じない改造: ネットで紹介されていたのは、 「パーツリストの34番 ドライブギア軸ブッシュ」を「DDL-950ZZ」 に交換する方法である。ブルーのプラスチックがすなわち「ドライブギア軸ブッシュ」である。 分解するには、メーカーのパーツ図は解りにくくかなり苦労する。(素人のイラストデザイナーが書いたのかな~・・・)分解している過程で気が付いた。 ”これってキャスト時のスプール回転に関係ないじゃん” がすでに遅し、ここまできたら無理やり意味のない作業を進めるしかない。 「ノブ」のベアリング交換と同じように、巻き心地を期待できない作業である。構造上海水の侵入を防ぐのが難しい箇所なので、 樹脂ブッシュを交換しない方が「ベスト」かもしれない。余り意味ない作業を 2時間も費やしてしまったが・・・救いは、 「メンテナンス」とオイル注油ぐらいかな~残念!

・スプール回転に影響するベアリング交換: ベアリング交換その1~その3迄の交換作業は非常に簡単であり、 30分程度で交換できる。ボールベアリングは、「DDR-1030ZZ」3個である。(パーツリストには2個しか記載されていない) 「パーツリストの19番 ロ-ラ-クラッチベアリング」を入れると計4個のベアリングが組み込まれている。 もっともソルティワンの仕様には、「ベアリング数 SA-RB/:3/1と明記されているが・・・

・スプール回転に意味あるベアリング交換その1: フリップオープンのフラップを起こし、カチッと音がするまで約1/8回転させ、 サイドプレートを少し引っぱりだして、回転(スライド)させて開くと、サイドプレート側にベァリングが見える。 「パーツリストの26番 ボールベアリング(3X10X4 SARB)」だと思われる。如何せん分解図が解りにくいので・・・ ベアリングを押さえている「パーツリスト66番のCR形止メ輪10」を外し「DDR-1030ZZ」と交換できる。

・スプール回転に意味あるベアリング交換その2: スプールを引き出すと、スプール内部にベアリングが見える。 このベアリング( 3X10X4 SARB)だと思われるが、パーツリストには記載されていない。おそらく、 SVS(可変遠心力ブレーキ)に関係すると思われるが、機能を理解出来ないので、今回は見送り。

・スプール回転に意味あるベアリング交換その3: メカニカルブレーキノブはメカニカルブレーキ調整用のノブであるが、ノブを外す為には 「パーツリストの13番 スタドラグ」を外す必要がある。ノブを外すと、「パーツリストの82番 メカニカルブレーキユルミ止めバネ」が見えるので、 回しながらある程度力を入れて引っ張り出す。その先の「パーツリストの26番 ボールベアリング(3X10X4 SARB)」を「DDR-1030ZZ」に交換する。