【胡散臭い釣り情報 本当かな~】

・とりあえず書いて見よう!:

釣り情報 ありえへ~ん

その1:昨日までは釣れていたのに! よくある話・・・「釣れますか?」と挨拶すると、昨日迄は50匹以上釣れたが今日は1匹も釣れない。 「えっ」何が変わったの? 急激な環境変化! 全部釣ってしまったの! せめて10匹しか釣れないならば解るが ・・・1匹も釣れないなんて”ありえへ~ん”

その2:1g JHで飛距離50m 飛距離って着水点迄の距離だよね? どうやってキャストすれば50mも投げられるの ・・・まさかライン放出量の事では無いよね・・放出量ならば、潮の流れ方向/海の深さが関係してくるが・・・・・ そうか追風50mの風が吹けば不可能では無いかもね!

その3:エステルライン0.3号で エステルライン0.3号で70cmのシーバスだって可能。これってキャッチした話だよね!  まさか掛けたって話では無いよね!・・・エステルライン0.4号でシーバス50cm程度を掛けたことがあったが、 ラインを出され周りの釣り人に迷惑をかけてしまう。謝りながらやり取りをしたが・・・すぐにラインブレーク・・シーバス君よ”生きてくれ” ---訂正-‘19-1-21 メバリングタックル(エステルライン0.4号)でシーバスを掛けてしまい、 獲れないのを良いことに、ドラック音を楽しみながら暫し引きの楽しさを味わっていた。15分ぐらい経過後、 シーバスが海面に見え隠れするたびに引きの弱さが感じられ、これって---もしかして獲れるかも---如何やって獲ろうか ---タモは無いし---船着き場のスロープ迄行けば何とかなるが・・・途中にはロープがあるし・・・でも選択肢は、これしか無い。 悪銭苦闘の末、やっとスロープ迄辿り付いた。波を利用してスロープに引き上げた。スロープは意外と滑りやすく危険なので、慎重にシーバス捕獲(73cm)。 -----依ってその3は、「真実」---“ゴメンネ!

その4:ワーム色を変えたら爆釣 ”気のせいだょ!” 元々その場所にはアジが沢山いたんだょ! 君は釣りメーカーの回し者なの! ワーム色を替えたぐらいで爆釣していたら、俺でも釣れるだろう・・・ ”メーカーに釣られてしまった可哀そうな君へ”

その5:横浜アジング 嫌味な奴 ランガンで20匹以上の釣ったアジの写真をUpしておいて・・・今日は「ダメ」だったと 「ホザイテ」いる君。普段は何匹釣るんだよ!・・・”俺にも釣らせろ” ”その場所教えろ”

その6:横浜アジング 実釣30分で ・・・実釣30分でツ抜け達成。---仕事帰りとは言え、30分しか釣る時間が無くても釣に行くんだね!  3分のペースで釣れているのに納竿?・・・君は懐が大きいね~。俺なんざー釣れなくなるまでやるけどね!・・・ 2時間で20匹以上釣れたら満足して帰るかもね!

その7:ショックリーダーはフロロカーボン 根ずれに強い/伸びが少ない比重が高い これって何に対してだろうね・・・ 伸びが少なければショックに強いの---逆じゃないの? ナイロンは、魚が掛かって負荷がかかれば初めて伸びるよね!   比重が高く根ずれに強い---底に沈んだ(這っている)ラインをリトリーブするのだから当たり前だよね!何故底に沈みやすいラインを使うのか不思議だね!  強度が強い---ナイロンの方が強いよね!  等々考えれば、ショックリーダーは、安くって強いナイロンハリスに決定。

その8:**先生の釣り **部長の釣り 本人のブログタイトルが ”**先生の釣り” だって! 自分に敬称を付けて呼ぶことに、 違和感を感じない先生もいるんだね!せめて教師ぐらいにしておけよ! 「先生と呼ばれる程、”バカ”じゃ無い」この名文句を知らないのかよ~! ・・・”**部長の釣り” これも同類だね! 今の時世は、仕事が出来る奴はグループリーダー以上にはさせないぞ。 出来ない奴は管理者でもやらしておけ・・・これが企業の本音。