・始めに:家も古くなると水回りに不具合がくる。基本DIY(Do It Yourself)修理 8月始め頃から「ポタポタ」と水漏れが始まった。どれくらいの水が無駄になるかペットボトルを置いた結果、 約3時間で一杯になる。すなわち4L日の水の資源を無駄にしている。貧乏症の性格故、気にかかると我慢できなく早く修理をと考えるが、 どこのメーカーかも解らず、まずメーカーから調べる羽目になった。ネット検索の結果、たどり着いたのが三菱レイヨンクリンスイらしいと判明。 --そこで、三菱レイヨンで調べた。メーカーの資料で解った事。新品交換で6万円(材料費のみ)工賃を含めると8万ぐらいか? この金額はつらい --部品交換で何とかならないか-- クリンスイ全体構成:
・部品表:
多分、スピンドルASB-3 @3,800-の交換で直ると思われる。部品も高いが工賃はさらに高いはずである。
はたして小生に修理できるだろうか? 元技術屋の血が騒ぐ--図面さえあれば何とかなるだろう。但し現場経験は無いが--チョッピリ不安。
・修理方法をネット検索:
・修理完了:
水漏れは直った。苦労したのは17mmのナットが硬く(錆びのせいか?)
CRC5-56で動きを良くする為、スプレーしたりサビを落としたりしたがナットが回らない。
---最終的にはスパナにパイプをセットして、強引に、壊れるぐらい強引に--やっとナットが回転した時は壊さずにホットした
---妻が不安そうに見ているので---現役引退の技術屋の血が騒ぐ??・・交換したスピンドルが下の真っ黒く変色した画像である。
・・ついでに混合水栓のバルブ(カートリッジ)を交換:
こちらも水切れが悪くなってきたので交換する事にした。15年ぐらいたてばたいていの物は交換時期到来である。
THY582NはTOTOの純正品しかなく、少々高めではあるが交換説明書が添付されているので、誰でも容易に交換することが出来ます。
専門業者に依頼して高い修理費を払うより、簡単ですので自分で交換することをお勧めします。尚、震災以降、上吐水式が一般的とされています。 【水漏れ修理:KVK製サーモ付混合水栓(風呂)その1】 シャワーから「ポタポタ」と水漏れが始まった。安易にシャワーの水漏れ防止のみ対応で、止水弁対応とした。が-しかし、使ってみると 不便で面倒くさい。--そこで、KVK サーモスタットシャワー切替弁ユニット (PZ432)を交換。止水弁が無駄になったが、やむなし。-- ![]() ![]()
全体構成:
交換手順: 【水漏れ修理:KVK製サーモ付混合水栓(風呂)その2】 シャワー/吐出口切換ハンドルを吐出口に切り替えると吹き出す様に水漏れが始まった。原因はパイプ継目部(ロウ付け?) が破れていた。ネットで安く購入するか、近くの店(島忠)で購入するか--店にはパイプ長さが2cm長いPZ511-17しか置いていなかった為、本品をチョイス。 ![]() ![]() 【ウォシュレット交換:TOTO TCF8CS67 NW1】 ナショナル製自動開閉ウォシュレットが故障した為、TOTO製TCF8CS67 NW1に交換。自動開閉は確かに便利だが、 故障の少ない自動開閉無をチョイス。故障原因は、便座に腰かけて掃除をした為人感センサーが働き、開けようとするも開けられない事が要因か? ウォシュレットの 色指定間違えて、ツートンカラーになってしまったが、まぁ これも良し。 ![]() ![]()
取付は簡単:
ところが・・・なんだよ!不親切にもふさぎナットが付属していない。(別売品)
【便座のガタ?】
|