【キッチン照明器具 蛍光管から直管LEDに交換】
①キッチンの手元灯 埋込型(20型)と天井灯(40型)を直管LEDランプに交換する。
尚、埋込型に使える手元灯器具はネット検索上では見つけられず、現器具を改造(バイパス工事)にて対応。
➁交換にあたり事故等が起こらないよう考慮する。(フェールセーフ)
③バイパス工事後に起こりえる事例。
・蛍光管の誤挿入 ・片側給電用直管LEDの誤挿入 ・工事不要タイプの直管LEDの誤挿入


【蛍光管 点灯の仕組み】
①蛍光管の両端電極に電流を流して加熱。
➁グローランプと安定器にて、放電開始。
③電極から電子放電。
④電子が蛍光管の水銀電子と衝突して紫外線を発生。
補足 ①グローランプはバイメタルにてスイッチの役目。
(スイッチングに依る逆起電圧を発生)。
➁安定器は放電をさせる為に高電圧を発生。
点灯中は一定電圧を発生し放電を安定させる。
③コンデンサーは高周波の雑音吸収させる。

【直管LED 給電方式】
①片側給電方式。
蛍光管 ・両側給電用直管LED ・工事不要タイプの
直管LED 総てNG。
特に蛍光管は、ショート(短絡)による事故発生の
可能性有。蛍光管が一番誤挿入の可能性”大”
➁両側給電方式。
誤挿入に依る事故は起きない。(フェールセーフ)
補足 不点灯は許容する。(事故は、絶対に”NG”)
工事後は
LEDランプ専用配線済(両側給電)
シールを器具に貼り付ける事。
【フェールセーフ(両側給電方式)検討】

|