【直管LEDバイパス工事】

    【キッチン照明器具 蛍光管から直管LEDに交換】
     ①キッチンの手元灯 埋込型(20型)と天井灯(40型)を直管LEDランプに交換する。
      尚、埋込型に使える手元灯器具はネット検索上では見つけられず、現器具を改造(バイパス工事)にて対応。
     ➁交換にあたり事故等が起こらないよう考慮する。(フェールセーフ)
     ③バイパス工事後に起こりえる事例。
      ・蛍光管の誤挿入 ・片側給電用直管LEDの誤挿入 ・工事不要タイプの直管LEDの誤挿入

【蛍光管 点灯の仕組み】
①蛍光管の両端電極に電流を流して加熱。
➁グローランプと安定器にて、放電開始。
③電極から電子放電。
④電子が蛍光管の水銀電子と衝突して紫外線を発生。
補足 ①グローランプはバイメタルにてスイッチの役目。
    (スイッチングに依る逆起電圧を発生)。
   ➁安定器は放電をさせる為に高電圧を発生。
    点灯中は一定電圧を発生し放電を安定させる。
   ③コンデンサーは高周波の雑音吸収させる。

【直管LED 給電方式】
①片側給電方式。
   蛍光管 ・両側給電用直管LED ・工事不要タイプの
   直管LED 総てNG。
   特に蛍光管は、ショート(短絡)による事故発生の
   可能性有。蛍光管が一番誤挿入の可能性”大”
➁両側給電方式。
   誤挿入に依る事故は起きない。(フェールセーフ)
    補足 不点灯は許容する。(事故は、絶対に”NG”)
       工事後は
LEDランプ専用配線済(両側給電)
       シールを器具に貼り付ける事。

【フェールセーフ(両側給電方式)検討】

【市販されている 直管LEDランプ】

商品サイズ

Φ26.5XL580mm

商品サイズ

Φ26.5XL1198.7mm

色温度

5000K

色温度

6500K

全光速

1000lm

全光速

2400lm

消費電力

6〜6.1W

消費電力

13.8W

電圧

100〜242VAC

電圧

100〜242VAC

【市販されている 丸形LEDランプ】
IRIS OHYAMA製は基本工事不要で取付可能であるが、邪魔な安定器とグローランプ&ソケットは 取り除く方がベスト。且つ、リモコン操作,明るさ調整機能付であるが我家では使わない。一方、グロー式工事不要タイプではあるが、 安定器とグローランプ&ソケットは取り除くのと簡単な配線工事が必要。結論は、価格の安いグロー式がお勧め? IRIS OHYAMA製はリモコン受信部の位置がペンダントライトの中心にならず、重心が「ズレ」て 本体が傾くので注意・・・(吊り下げ方式には”NG”)

商品サイズ

管太さ26.5 X 管外径299mm

商品サイズ

管太さ26.5 X 管外径378mm

商品サイズ

管太さ30 X 管外径205mm

色温度

6500K 昼光色

色温度

6500K 昼光色

色温度

6000K 昼光色

全光速

3000lm

全光速

3700lm

全光速

1380lm

消費電力

26.5W

消費電力

31.5W

消費電力

11W

電圧

100VAC±10%

電圧

100AC±10%

電圧

85〜250AC

商品サイズ

管太さ30 X 管外径225mm

商品サイズ

管太さ30X 管外径300mm

商品サイズ

管太さ30 X 管外径375mm

色温度

6000K 昼光色

色温度

6000K 昼光色

色温度

6000K 昼光色

全光速

1560lm

全光速

1900lm

全光速

2360lm

消費電力

14W

消費電力

18W

消費電力

20W

電圧

85〜256VAC

電圧

90〜240AC

電圧

85〜256AC

【丸形LEDランプ取付&工事】