【釣行日記 2015年 三浦/房総/伊豆半島】 昨年は「メタルジグ」 今年は「自作シンペンもどき」に チャレンジしてみょうかと思っていますが・・・さて釣果は? 且つ、できたら西伊豆にもゆっくり、のんびり出かけて見たいと ---何となく思っています。ただ「ギックリ腰」に似た症状の腰痛に正月早々襲われ、何時になったら釣に行けるのか--な~  自作シンペンで釣れたら絶対に面白いよね!ライトな釣は気楽に”遊び場”に行けて、年寄りには優しい釣だよね!

・【猫に注意--猫を釣った釣り人?】: 三浦半島の釣場には魚を狙う猫が必ずいます。釣り人が魚を掛けたのが解るのか、 釣れたとたん駆け寄り魚を奪おうとしています。針から外れた魚を奪うのは猫の特権です。 しかし、釣り人の不注意で針が付いた魚を奪われるのは、釣り人・猫にとっても悲劇です。魚をあげようと猫を良く見たら、 口と足に釣り針が!--外してやりたいのですが無理やり外すのは可哀想で出来ません。それだけ釣り針は危険な事を釣り人は認識すべきです。 小生は小物釣の場合、釣った魚は絶対に腰より下には下げません。それが無理と判断した時は自作の小物専用タモアミ(25cm程度)を活用します。 ちなみに、猫に刺さった釣り針はJHで見えましたがそれ以外の針もあるかも知れません。昨日猫を釣った釣り人が猫を気に掛けていました。 お互い釣り針の危険性を再認識したいものです。

日 時

12月29日 中潮 カマスは何処へ

日 時

12月30日 中潮 納竿

場 所

三浦半島 湾内 

場 所

三浦半島 お世話になりました。

JH2g+ワーム

JH2g+ワーム

釣 果

カマス29cmMax 5匹 メバル

釣 果

カマス2/メバル2 ネコにプレゼント

日 時

12月25日 大潮 強風7mの下で

日 時

12月26日 大潮 波浪注意報の下で!

場 所

三浦半島 湾内 

場 所

三浦半島 外海の波音が響いて!

JH2g+ワーム

JH2g+ワーム

釣 果

カマス30cmMax 27匹

釣 果

カマス30cmMax 35匹

日 時

12月22日 中潮

日 時

12月24日 大潮 波高し

場 所

三浦半島 湾内 カマスは?

場 所

三浦半島 湾内 猫8匹に囲まれて!

自作シンペン レッドヘッド30mm

JH2g 猫にもお裾分けする余裕が!

釣 果

カマス27cmMax 11匹

釣 果

カマス29cmMax 50匹のみキープ

日 時

12月02日 中潮 雨の中

日 時

12月07日 カマスは終わりかな?

場 所

三浦半島 12月~の釣物を見つけました

場 所

三浦半島 湾内

自作シンペン レッドヘッド

自作シンペン レッドヘッド

釣 果

アジ/カマス24cmMax 数は少ないが・

釣 果

カマス24cm コチ約30cmは猫に--

日 時

11月28日 大潮 波高し!

日 時

12月01日 中潮

場 所

三浦半島 釣れないだろうと思いつつ

場 所

三浦半島 カマスが釣れていました

IKAEGI RX-35-OR

IKAEGI RX-35-PR

釣 果

アオリ烏賊 960g/720g/680g

釣 果

アオリ烏賊 540g

日 時

11月24日 中潮 強風波浪注意報で!

日 時

11月26日 大潮 波浪注意報の中

場 所

三浦半島 強風7m/s

場 所

三浦半島 今年最後のエギングかも!

EGI RX-35-OR

EGI RX-35-PR

釣 果

アオリ烏賊 560gMax

釣 果

アオリ烏賊 410g

日 時

11月20日 小潮 干潮の時間帯で!

日 時

11月22日 若潮 干潮の時間帯で!

場 所

三浦半島 秋イカなのに、大物が--

場 所

三浦半島

EGI RX-35-OR デフレエギで

EGI RX-35-PR

釣 果

アオリ烏賊 1.55Kg 秋イカ自己ベスト

釣 果

アオリ烏賊 530gMax

日 時

11月16日 中潮

日 時

11月19日 小潮 雨上がり

場 所

三浦半島

場 所

三浦半島

EGI RX-35-PR/OR

EGI RX-35-OR

釣 果

アオリ烏賊 540gMax

釣 果

アオリ烏賊 790gMax

・【さ~て 今日はなにしょうかな!! 暇人な俺】: 「無趣味な俺」の時間潰しには困ったものである。昨年までは、 なんとなく仕事が趣味的な感じがしていたが、根気とヤル気が失せて・・・併せて、ARMマイコンをいまさら勉強する気も無く、 早寝早起きの習慣になってしまった。19時頃に寝て、夜中の2時頃に目が覚めてしまう。つらいね~ やる事が無いと・・・ 「何か作るものないかな~」と思って、思い当たるものは作ってしまった。 「自作釣具(シンペン・メタルジグ・ショートタモ3m・アミカゴ・ロッドホルダー・エギケース・デンキウキトップ・フリーシンカー・キャロ 等々)」。 「釣具改造(クーラー・リール・ロッド 等々」。「釣り専用車の改造(棚・ロッドホルダー・車内照明・LED化 等々」。 「人感センサー(必要も無い人感センサー照明を家庭の4箇所に配備(トイレ照明は、唯一”妻”の要望)」。「水漏れ修理(部品交換)」。 「メールボックスの鍵交換修理」。「ネコ外出禁止ネット」「棚」等々、しかし、このごろは”何にも思いつかない” 妻から与えられた課題があれば、 昔と違って即対応をする「暇人な俺」。「晩酌」をすると直ぐ眠くなる悪習慣を断ち切らねば! と言って「晩酌」にどっぷりはまった俺には、 「晩酌」はやめれない。この悪習慣で、旅行とか田舎に帰郷するのも躊躇してしまう「暇人な俺」である。 この頃は、”妻から何も作らないでね”と、釘をさされる始末である。「カスタムロッド」は、はまると面白そうだが、先立つお金がね!・・・ さてさて・・唯一の解決方法は「夜釣り」しか無いのである。運転で酒は飲めないし.....いまでは「釣り」ではなく 「暇潰し&睡眠時間調整」になってしまった感が否めない。”釣れればそれなりに嬉しいが、釣れなくてもそれなりに、それなりに・・・・・” 悪習慣を断ち切る為には、毎日「夜釣り」に行けば良いのだが・・・それなりにお金がかかる・・・死ぬまで続く、「悪習慣」の様な気がする今日この頃である。

日 時

11月12日 大潮(湾内でカマスが!)

日 時

11月13日 大潮 13日の金曜日!!!

場 所

三浦半島

場 所

三浦半島

EGI RX-35-PR

EGI RX-35-PR

釣 果

アオリ烏賊 480g

釣 果

アオリ300gイカ?

日 時

11月10日 大潮 雨(予報は晴れ?)

日 時

11月11日 大潮

場 所

三浦半島

場 所

三浦半島

EGI RX-35-OR

EGI RX-35-PR

釣 果

アオリ烏賊 290gMax

釣 果

アオリ烏賊 610g

日 時

10月29日 大潮

日 時

11月01日 中潮

場 所

三浦半島

場 所

三浦半島

EGI RX-35-OR

EGI RX-35-OR

釣 果

アオリ烏賊 650g

釣 果

アオリ烏賊 320gMax

日 時

10月19日 小潮 磯洗いの波あり

日 時

10月26日 大潮 秋初エギング

場 所

三浦半島

場 所

三浦半島

イカの短冊

EGI RX-35-OR

釣 果

アジ8匹(今年はメアジしかいない?)

釣 果

アオリ烏賊 330g

日 時

10月15日 中潮

日 時

10月18日 中潮

場 所

三浦半島

場 所

三浦半島

イカの短冊

イカの短冊

釣 果

アジ 12匹 サバ

釣 果

アジ 17匹 サヨリ

日 時

10月09日 中潮

日 時

10月14日 大潮

場 所

三浦半島

場 所

三浦半島

イカの短冊

イカの短冊

釣 果

アジ 10匹 サヨリ

釣 果

アジ 14匹 サバ

日 時

10月04日 小潮

日 時

10月08日 若潮 波高し

場 所

三浦半島

場 所

三浦半島

イカの短冊

イカの短冊

釣 果

アジ 12匹

釣 果

アジ 5匹 サヨリ7匹

日 時

9月30日 中潮 濁りあり

日 時

10月03日 長潮?磯洗いの波あり

場 所

三浦半島

場 所

三浦半島

イカの短冊

イカの短冊

釣 果

アジ 7匹 サヨリ

釣 果

アジ 5匹 サヨリ

日 時

9月24日 中潮 濁り強し

日 時

9月29日 大潮 満月/波高し

場 所

三浦半島

場 所

三浦半島 今年はサバがいな~い?

イカの短冊

イカの短冊

釣 果

アジ 9匹 サヨリ

釣 果

アジ 3匹 サヨリ2匹

日 時

9月16日 中潮 相変わらず濁り強し

日 時

9月23日 若潮 濁りが抜けない

場 所

三浦半島

場 所

三浦半島

イカの短冊&ウイリー

イカの短冊

釣 果

アジ/サバ/トビウオ

釣 果

アジ 7匹

日 時

9月5日 小潮

日 時

9月14日 大潮 濁り強し

場 所

三浦半島

場 所

三浦半島

イカの短冊&ウイリー

イカの短冊&ウイリー

釣 果

鯖10匹38cmMax クーラー満タンで終了

釣 果

アジ 26cmMax サバ

日 時

9月1日 中潮 小雨

日 時

9月4日小潮 磯洗いの波あり

場 所

三浦半島

場 所

三浦半島

陸戦用ジグ5g/イカの短冊&ウイリー

イカの短冊&ウイリー

釣 果

鯖9匹42cmMax カマス 丸イカ

釣 果

鯖9匹35cmMax サヨリ3匹36cm

・【今まであまり見かけない魚が・・・】: 7月29日(大潮)今月は台風・高波等々でなかなか釣りに行けませんでしたが 久しぶりの釣行です。多少の濁りはありましたがまずまずのコンディションです。-----が 例年見えた魚がいません。 鯖もいません。時々ベイトが逃げ惑うのが確認でき、追っかけている魚?が気になります。暫く手を休めその正体を確認しました。 ---メータ弱のシイラです。目の前まで来てUターンを繰り返しています。なるほどこれが居たのでは、例年釣れていたマルイカやカマスは釣れません。 間違ってもシイラを釣らないよう気を使います。小生のタックルでは悲惨な結果になる事は明白です。 やはり例年の海の状態とは違いなかなか釣果に恵まれない日が続きそうです。-----”行っても釣れないけど、行かなければ釣れない”-----なんちゃってね!

日 時

8月7日 小潮 1.5mうねり

日 時

8月31 大潮 ベタ凪

場 所

三浦半島

場 所

三浦半島 久し振りの釣行です。

陸戦用ジグ5g

陸戦用ジグ5g&イカの短冊

釣 果

カマス 29cmMax 魚がいな~いね?

釣 果

鯖39cmMax 鉛筆カマス

日 時

7月29日 大潮 濁りあり?

日 時

7月31日 大潮 濁りあり

場 所

三浦半島 今月初めての釣り

場 所

三浦半島

陸戦用ジグ5g

陸戦用ジグ5g

釣 果

マルイカ ムツ 魚がいな~い?

釣 果

カマス 31cmMax

日 時

6月22日 小潮 濁り強 誰もいない?

日 時

6月29日 大潮 相変わらず濁り強し

場 所

三浦半島 久しぶりの釣り

場 所

三浦半島 ベイトがやけに多い

陸戦用ジグ5g

メバリングロッドで陸戦用ジグ5g

釣 果

メバル 23cm 今年は変?鯖もいない

釣 果

5回連続ヒットも採れたのは鯖43cm1匹

日 時

6月2日 大潮 南風

日 時

6月8日 小潮

場 所

三浦半島 久しぶりのEGING

場 所

三浦半島

LIVE3.5R03PRA

EGI RX-35-OR

釣 果

アオリ烏賊 960g

釣 果

アオリ烏賊 1.05kg マルイカ

・【強風 ワームの色】: 強風下の釣りで風の影響をまともに受けるシンペンは、ラインが流されて操作できない。 そのような日はシンペンより風の影響を受けずらいJH単体の釣りになる。今年数回その様な状況下でJHの釣りを行ったが、 シュラッグミノー(OG/WG グロー系)とベビーサーディン(グロー/ピンク/クリアグロー)を使った釣りではアタリすらなかった。 1~2年前に買ったグリーン系は、何故か買って失敗したとの思いでまず使う事は無かった。どうせ釣れないのであれば捨てるよりはましと グリーン系を使って見た。シュラグミノー/ベビーサーディン共に、直ぐにヒットするのだから不思議である。 思い込みは邪魔な要素かもしれない。その思い込みは、ネット情報に氾濫するグロー系が釣れるとのコメントを信じたからであり、 情報に頼ろうとする小生が情無い。この事はメバリングに限った事ではない。ある程度の経験を積むと、独自の釣りスタイルを追い求めていた若い頃を 思い出す。場所、地域によって釣り方が変わるのは経験しているのに!!----誰よりも今の釣場をを知り尽くしていると自負する小生は、 改めて独自の釣り方を追求することに目覚めた。

・【今月の釣りは・・・】: 今月は天候不順でなかなか釣りに行けませんが、それでも2日以降3回程釣りに行きました。 残念ながら釣果をUP出来ないのは、猫も学習しているのか、背後から魚を奪われたり、今月からJazzの尺HEAD DX バーブレス D type を使っているせいか、針ハズレが多いのとキープサイズ(20cm以上)がなかなか釣れないからです。そんな中で黒アナゴ(約80cm)を釣りました。 ワームでは初めての経験です。何となく不気味ですが猫にあげた所、口に咥えながら引きずってお持ち帰りです。 約1時間後、妊娠した様なお腹で再び猫のご来場です。こんな大食いの猫はと思っていましたが、実は、同じ様な茶色の猫が、 もう一匹いたのをその後気がつきました。まるで兄弟か親子の様に良く似た猫です。”お手上げだ~、せめてJHだけでも返せ”と叫びたい心境です。

・【折角巻き直したPEラインが・・・】: 4月23日(中潮)なかなか釣果に恵まれないので、気分を変える為PEラインを巻き直しての釣行です。 ドラック調整は尺クラスのメバルでも抜き上げ可能な様に調整しました。釣開始から2時間ぐらいは、15cmぐらいのメバルが3匹でリリースサイズです。 今日もお持ち帰りサイズは無しか?---釣れないので帰ろうかなと思いますが、なかなか諦めがつかず最後の一投が繰り返されます。 その内明快なアタリは無かったのですが、いきなりラインが走ります。ライトを点けてリールを見ますが、スプールが高速回転でラインが出て行きます。 ドラックは危険なので締める事出来ません。やがて100m巻いたPEラインが、総て出てしまいライン切れです。 リールには2~3m程度のPEは残りましたが、メバル仕掛けでリールが壊れるかと思うような経験は初めてです。 これで釣は諦めがつきました。新品のPEラインが1日で----明日買いに行こうっと---多分m級のシーバスかな~--- 100m近くPEラインを付けた魚?は、大丈夫か!!。

日 時

5月9日 中潮 南風強/波高し

日 時

5月22日 中潮 今年のアオリは不調?

場 所

三浦半島 今年初EGING

場 所

三浦半島

EGI RX-35-OR

EGI RX-35-OR

釣 果

アオリ烏賊 1.5kg

釣 果

アオリ烏賊 850g

日 時

4月2日 大潮 強風/波高し

日 時

4月28日

場 所

三浦半島

場 所

三浦半島

JH ベビーサーディンCGS

JH ベビーサーディンCGS

釣 果

メバル29cmMax 1cmの壁 尺に届かず

釣 果

メバル21cm メバルが居ない?

・【釣りの趣】: 釣りの楽しみ方は年齢と共に変化するものなのか?  数釣が目的の釣りは、年齢と共に疲れるし面白くなくなってきた。メバリングは5匹以下の釣果があれば十分満足できるし、 釣りの楽しみ方が違ってくる。ネットで紹介されている「ポイント」には極力行かない。「ランガン」も疲れるのでまずやらない。 気に入った釣場を見つけたら、まずは清掃活動を施して、その日の釣りはその場で過ごす。「気に入った釣場」と紹介したのが、 小生の「釣りの趣」である。自分の「勘」を信じて、見過ごされそうな場所で一匹でも釣れたら、それで十分満足できる年齢になった。 ただロッド操作はメバルとの対話?を楽しんで、我流ながらアクションを変えてみるのも「釣りの趣」である。 ちなみに「アジング」は道具を一通り揃えたが、はじめたころから何故かだんだんと興味が薄らいできた。

日 時

3月26日 小潮 予報に反し強風

日 時

3月30日 若潮

場 所

三浦半島

場 所

三浦半島

自作シンペン ホワイト

自作シンペン レッドヘッド

釣 果

メバル25cmMax カサゴ

釣 果

メバル28cm ヤリイカ

日 時

3月21日 大潮 春分の日

日 時

3月24日 中潮

場 所

三浦半島 釣人が5~6人いました。

場 所

三浦半島

自作シンペン ホワイト

自作シンペン レッドヘッド

釣 果

メバル24cmMax

釣 果

メバル19cm 孫用にキープしました。

日 時

3月18日 中潮 マンション工事中

日 時

3月20日 大潮 猫が挨拶に来ました。

場 所

三浦半島 潮濁り

場 所

三浦半島

自作シンペン ツルツルヘッド

JH シュラッグミノーGGF

釣 果

ボウズ 猫も会いに来てくれません?

釣 果

メバル25cmMax カサゴ

・【メバリング シンペン操作】: メバリングは「リトリーブ」が基本なの?  それは、湾内(防波堤・堤防)の話かな~ 磯で何回か「リトリーブ」操作をして見たが一向に釣れない。 当然レンジ&リトリーブスピードを変えて見た結果である。・・・動画で紹介されている釣り方ではまず釣れない。 やはり経験を生かした”我流”を確立するのが「ベスト」である。今まで釣れた操作は、ほとんどが「リフト&フォール」的な操作でボトム狙い。 但し、ロッドは海面に水平にしているので、これは「リトリーブ」の一種とも言え無くも無いが・・・シンペンの釣は実に面白い、 潮の流れも、メバルの”モソとしたアタリ”も、さらに、メバルの強引な引き味も、ロッドを通して感じる事が出来る。 残念ながら「コッン」とした”アタリ”は未だ経験していないが・・・当分は「シンペンの釣り」が続きそうである。 ”実に楽しい”-----ちなみに、PE0.3とリーダー4lbの組合がベストか?。根掛時に最悪リーダーから切れるので、 海を最小限汚さずにすむ。

日 時

3月5日 大潮 強風波浪注意報の中で

日 時

3月9,10日 強風で釣に行けないので

場 所

三浦半島 予報に反して無風?

場 所

自宅でシンペンでも作ろうかなと!

自作シンペン ホワイト 猫もいない?

材料費

約2,000-ぐらいかけて

釣 果

メバル 26cm Max

成 果

作ってしまいましたシンペン28個

・【猫にナメラレタ俺】: ---猫を観察・・他の釣人がいればそれなりに離れています。 釣人が帰った後、釣人が汚した撒き餌さを食べている様です。その後小生の1m以内に陣取ります。争奪戦に負けない為には、 メバルを地面に置かず1m程度空間にぶら下げれば良いのですが、メバリング用ロッドで25cm程度のメバルをぶら下げるのは、 ロッドが折れないか心配でなかなか出来ません。メバルが根に入らない様ゴリ巻きの釣なので、複数の猫を体で防御しての釣は難しい・・・ ましてメバルを襲うときの”猫”は危険な感じです。--それにしてもこの寒さの中、危険を冒して迄飛掛る猫は、 よほどお腹が空いているのか可哀想で、それなりに争奪戦に負けても”あきらめ”ています。若い時は、そうでも無かったのに!!!

日 時

2月25日 小潮 猫が会いに来てくれました

日 時

2月28日 長潮 予報に反して強風

場 所

三浦半島 今日はあげないよと!

場 所

三浦半島

自作シンペン 何故か猫と友情が芽生えて

自作シンペン ホワイト

釣 果

メバル 29cm 残念今回も尺には届かず

釣 果

メバル 28cm 数は釣れないが--

日 時

2月16日 中潮 肝の座った猫対策は?

日 時

2月24日 中潮 猫のいない場所を求めて

場 所

三浦半島 南部

場 所

三浦半島(猫は一匹もいません)

自作シンペン(レッドヘッド)

自作シンペン(レッドヘッド)

釣 果

メバル 21cm あッ猫が。。一勝二敗

釣 果

メバル 28cm(20cm以下はリ???)

・【猫との争奪戦】: ---猫が気になって釣りになりません。いつもの時間に現れる三匹の猫、 小生の1m以内に陣取ります。多少驚かしてもしぶとく逃げません。争奪戦を避ける為にも猫の餌を持参し、猫のお腹を満たしたら----- と思ったのですが、こちらの思惑通りにはいきません。今日のところは一勝一敗。 気になるのは、釣り針とロッドです。 争奪戦に負けて魚を奪われても、糸を切ってのお持ち帰りなので、頭を食べなければと----- 心配になります---”釣に集中したい”!!!!!)

日 時

2月6日 中潮 猫3匹分の餌持参

日 時

2月10日 小潮 いつもの磯には波で入れず

場 所

三浦半島 南部

場 所

三浦半島 予報では波1mの筈だが-?

自作シンペン(ホワイト)

自作シンペン(ホワイト)

釣 果

メバル 23cm Max ヤリ烏賊も釣れた。

釣 果

メバル 25cm それにしても釣れないな~

・【自作シンペンを実際使ってみた!】: ---今まではジグヘッド単体(2g)の釣りが主であったが、 根掛覚悟の釣りになっていた。その為、一回の釣行で3~4個のジグヘッドのロストと、運が悪ければ、PEラインの高切れにストレスを感じていた。 昨年、釣場で幾度かお会いした若い釣人が、シンペンでメバリングをしている話を聞き、非常に興味を抱いた。、「シンペンとは何ぞや」、 で・・早速シンペンなるものを調べた。なかなか高価な代物である。何故あんなプラスチック製の小型シンペンが@1,000-前後もするのか!? 原価はせいぜい@50-程度(それ以下かも)だろう。開発費を考慮してもせいぜい@200-の代物である。 シンペンなる物の「コンセプト」はネット上で理解できる。ならば、釣暦40年の小生が---自作の誘惑が---自作の道に「ハマッタ」。 自作シンペンの材料費は@50-程度。これならば「ロスト」覚悟の釣ができると、暇に任せて30個程度作ってしまった。 「メバリング時期の到来」との事で早速釣りに行かねば---あれれ!!!根掛しない?--試しにキャストして30秒秒間、フリーフォールして見た。 根掛しない!--もしやボトムまで沈んでいないのか---そんな事は無い--- 「カサゴ」が釣れたのだから---さらに「フリーフォール」60秒程度に伸ばして見た。根掛発生。---目標のゆっくり沈む自作シンペンの完成です。 自作シンペン30個を消化するのは、何年先の事やら!!! これでなるべく海を汚さず[ルアーゴミ]に釣が出来て、一安心です。

・【ビックママ】: ---三浦半島(神奈川)のメバル産卵時期は、12月~1月後半迄なのか?  間違っても産卵時期のメバル(ビックママ)を釣らない様1月後半からのメバリング開始です。 ビックママは、基本リリース(暗黙のルール)しなければならない様なので、もし釣った場合は、涙を呑んでリリースする羽目に! -----しかたないですね!!!---資源?は大切だし、未来の釣り人の為にも!---

日 時

2月2日 大潮 猫の餌持参

日 時

2月4日 大潮 猫の餌持参したのに!

場 所

三浦半島 南部

場 所

三浦半島 南部

自作シンペン(レッドヘッド)

自作シンペン(レッドヘッド)

釣 果

メバル 22cm Max

釣 果

メバル 25cm もう一匹は猫が・・

日 時

1月25日 中潮 今年初メバルゲット

日 時

1月29日 長潮

場 所

三浦半島

場 所

三浦半島

自作シンペン(レッドヘッド)

自作シンペン(レッドヘッド)

釣 果

メバル29.5cm(尺には届かず)

釣 果

メバル27cm Max カサゴ

日 時

1月13日 初釣りで自作シンペン初トライ

鯖の処理

海で内臓処理は小生の役目です。寒い!

場 所

南伊豆シンペンで鯖10匹--次はメバルを

調 理

シメサバとミリン干しは妻の役目

自作シンペン & 烏賊短冊(籠)

ひたすら

文句も言わず、秘密の調味料比率メモで

釣 果

鯖40匹以上 アジ2匹

当分は

朝食のおかずは、鯖のミリン干しです。